ダウンウェアはクリーニングに出すべき→セルフでは無理…体験

数年前に購入したグレー色の冬物ダウンウェアのポケットや襟辺りが黒汚くなってきたことに気づいて、慌てて綺麗にしようとしたところ… セルフで失敗、やっぱりお金出してでもクリーニングに出すべきだったというお話です。

クリーニング代を節約したいので、なんとか自分でできないか?と思っている方へ参考になれば幸いです。エンタメ程度に眺めてください。

襟や袖の周り、ポケットの手で触る辺りが人間の体と触れる場所なので汚れやすい…

当たり前のことを書いていますが、ハウスクリーニングの経験を活かして衣料のクリーニングにも応用できないか… 素材は繊維なので…という発想からです。

仕事の経験上、地球上の8割以上の汚れは熱湯で取れると言われていることを信じて、家の掃除はお湯の効果を最大限に活かして作業するわけですが、衣料にも応用できるのか…

マニュアルや能書き、使用上の注意はあまり気にしない方なので、家庭で洗濯不可の衣料にも、お湯とヌルっとした袖や襟につける洗剤とを使って汚れを拭いてみたのですが、全く効果はありませんでした。当たり前の話かもしれませんが…

なんか、かえってうっすら変色したかのようになってしまった…

それで、下手なことしないで近所のクリーニング店に出しました。どこのクリーニング店がおすすめとか、そういう話ではありません。多分どこでも仕上がりは変わらないと思うので…

出したタイミングが悪く、日曜日の夕方だったので、仕上がりは火曜日の夕方6時だと言われて数日かかったのと、税込で2,800円は結構な費用… まあ仕方ないです。

それで、仕上がりをとりに行ってチェックすると、ウェア全体が明るい感じになっていた… それだけでもクリーニングに出した価値はありますが、特に汚れていた部分も綺麗になっていました。

これがその違いです。

左の赤丸がポケットのあたりが黒ずんでいた汚れがあり、仕上がってから気づいたのですが、汚れていないと思った部分も実は汚れていたのですね。

右の青丸がクリーニング後の写真。べたっとした感じだったのが、サラッとした感じになりました。明らかに違います。

写真ではうまく映らなかったのでここには載せませんが、襟の部分の黒ずんだ汚れや袖口の汚れもべたっとした感じがサラッとした感じになりました。

結果を比較して、衣類はお金を出してでもクリーニングに出すべき!と思いました。

衣料は衣料で家の掃除とは異なり、洗剤や洗い方は全く違うのでしょうね。多分。

「クリーニング」「洗剤」でググると、業務用洗剤の商品の情報が出てきます。

でも、使い方にコツがあるのでしょうね。

スーツやブレザー、ダウンウェアなどはセルフで挑戦するより、クリーニングに出した方が手間を考えるとコスパは安いかと思います。

ハウスクリーニング業なので洗剤の使い方はある程度詳しい方だと思いますが、衣料のクリーニングはまた別物… だと割り切りました。

衣料のクリーニング店に勤めている人は、もしかして自分でドライクリーニングなどをするのかもしれませんが、その辺りは実際に経験者に聞いてみたいと思います。

ということで、スーツやブレザー、などの衣料のクリーニングにはセルフは諦めて素直にクリーニング店に持っていった方が現実的。というお話でした。

スーツのクリーニング→朝11:00に来店、当日受け取りは本当だった

では。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました