はじめに
ご存じのようにPrintSmashとはコンビニで印刷できるiPhoneのアプリです
いざコンビニで印刷しようとすると、iPhoneにコンビニWi-Fiがなかなかつながらず、どうしたらいいの?
と困ったことはありませんか?
そんな方にお役に立てればと思い、自分がその問題に解決できた時のことをお話します。
振り返ると自分のiPhoneがコンビニのWi-Fiにつながらなかった原因は二つありました。
因みに中古購入のiPhone 7 plusです。
1万5千円購入の中古iPhone7plus(SIMフリー)128Gの使用感をお伝えします
では本題です。
新しいiPhoneにコンビニWi-Fiがつながらなかった二つの原因
わたしの場合、下記の二つがコンビニWi-FiにiPhoneがつながらなかった原因でした。
- iPhone→設定→モバイル通信→Wi-FiアシストがONになっていた
- コンビニのコピー機が下の写真の右の画面になっていなかった
逆に言えば、Wi-FiアシストをOFFにして、コピー機の画面をこの写真のように表示すれば、ウソみたいにあっさり解決できたということになります。
しかしながら自分がちょっと手間取ったのが、iPhoneのWi-Fiアシストがどこにあるのか分かりにくかったことです。
それはこのように解決できました。
設定のモバイル通信をタップして、一番下までスクロールすると下の写真のように見つかりました。
この写真はWi-FiアシストをOFFにした時の撮影です。
なかなかつながらなかった時はここがONになっていました。
お伝えしたいことはここまででお分かりいただけたと思います。
この記事の目的はPrintSmashの解説ではなく、自分の体験なのでそれをお伝えします。
あれ?iPhoneにコンビニWi-Fiがつながらない!
家から歩いて5分のところにある近くのコンビニに出かけました。
新しいiPhoneにPrintSmashのアプリを入れてコンビニのコピー機で印刷しようとすると、
あれ?
コンビニWi-FiがiPhoneにつながらない!
なんだかんだやってみましたが、本当になかなかつながりませんでした。
これまでずっとiPadでやっていたので、あきらめて再度出直し、iPadでやろうかなと思ったほどです。
ですが、冷静になって今手持ちのiPhoneが何故コンビニWi-Fiにつながらないのか、原因を調べました。
もしかして周囲のスマホが先に接続されている?
「PrintSmash」「つながらない」で検索すると、こんな内容の情報が出ていました。
ここから内容を箇条書きに要約します。
マルチコピー機を操作したタイミングで、周囲の全く関係ないスマートフォンが接続されてしまっている可能性がある
↓
なのでその接続を解除する
↓
その後、自分のiPhoneをコピー機に接続する
↓
そのためにマルチコピー機で最初の画面まで戻り、一度マルチコピー機のWiFiを完全に止めて最初から操作をやり直す
↓
同じ事にならないために、WiFi接続を行うタイミングで直ぐに自分のiPhoneが接続できるように、WiFiアクセスポイントを選ぶ画面を開いて準備しておく
↓
マルチコピー機のSSIDが表示されたらすぐに接続する
わたしの時は周りにほとんど人がいなかったのでそれは違うと判断しました。
ありがたいことにそうこうしているうちに、自分のiPhoneのPrintSmashのアプリから「接続されない時は」が表示されたので、それをタップしてみました。
PrintSmashが解決方法を提示してくれた
PrintSmashがヒントを下の写真のように表示してくれました。
「接続できない場合はこちら」と青色で表示されています。
そこをタップしてみました。
記載の中で「コンビニの中でWi-Fiの電波干渉している」とありますが、それっぽい気もしましたが、周りに人がいなかったのでそうではないと判断しました。
赤色で囲みましたが、「Wi-Fiアシスト機能がONになっている」が怪しいと思いました。
ですが、今までそんな機能は触ったことがないのでよく分かりませんでした。
原因の一つは自分のiPhoneのWi-Fiアシスト機能がONになっていたこと
先程の画面をさらに下にスクロールするとiPhoneのWi-Fiアシストの説明がありました。
このように書かれています。
「設定」→「モバイルデータ通信」の順にタップし、画面の下までスクロールすると、「Wi-Fiアシスト」設定があります。
スライダーをタップして設定を無効にしてください。
なおPrintSmashをご利用後は設定を元に戻してください。
自分のiPhoneを見てみるとWi-FiアシストがONになっていましたので、これが原因だったのかとピンときました。
それでWi-FiアシストをOFFにしました。
でもそれだけではつながりません。
コピー機の画面を進める必要があります。
コピー機の画面を「PrintSmashを起動して操作してください」まで進めるとWi-Fiがつながった
まずはWi-FiアシストをOFFにした状態でコピー機の画面を誘導に従って進めていきました。
そうすると、この記事の「二つの原因」の見出しで載せた「PrintSmashを起動して操作してください」の画面になった時、
自分のiPhoneがコピー機のWi-Fiにつながりました!
これで解決しました。
後はいつもiPadで印刷していた時のように、簡単に印刷できました。
もちろん、印刷後はWi-FiアシストONに戻しました。
という事はiPadとiPhoneでPrintSmashを使う手順が一つ違うということです。
iPhoneでPrintSmashを使う時は毎回Wi-FiアシストをOFFにする
iPadでPrintSmashを使っていた時はWi-Fiアシスト機能のことは意識したことはありませんでした。
iPhoneより大きい分だけ重かったです。
それでiPhoneのアプリで印刷してみたのですが、コンビニのコピー機とWi-Fi接続の段階でiPadの時のようにスムーズにいきませんでした。
iPhoneではWi-Fiアシストを毎回OFFにするという手間が一つ増えたことになります。
iPadを持参しなくていいのがメリットですが…
次回からそうします。
終わりに
あれ?
今までiPadでは普通にできていた印刷がiPhoneではできない!
普通そんなはずはありません。
それでも我流で試行錯誤したところ、ダメだったのであきらめかけました。
ですが、落ち着いてPrintSmashが提示した方法に従って進めていけばあっさり解決できたという体験談でした。
いくつか原因がありますが、今回の場合はiPhoneのWi-FiアシストをOFFにすれば解決しました。
言うまでもなくケースバイケースなので、必ずしもそれが原因とは限りません。
ですが、同様のことに遭遇された方に少しでもお役に立てば幸いです。
最後にiPhoneのAirDropで似たような経験をしたことがあるので参考情報としてご紹介して終えたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。では。
コメント