はじめに
Zoomホストで会議を開始し、参加者が何人か入ってきました。
あれ音声が聞こえない
参加者にミュートの解除の確認をお願いしました。
ミュート解除しているし、参加者同士では正常に会話できるということでした。
自分だけ音声が聞こえない?相手の仕草はスムーズなのになんで?
こういう状況でしたが、自業自得でした。
とあることで、Zoom会議前に自分のパソコンの音声を消していたのが原因でした。
Zoomホストをする前だというのに、なぜ自分でPCの音声を消したのか時系列でお話します。
ホストがZoom会議の前にPCの音声を消す?
Zoom会議のホストになる時は、ホストの自分が不調だと参加者に迷惑がかかります。
なので会議の30分くらい前から不具合が出ないように準備しています。
でも盲点になっていたのが、音声のテストまではしていなかったことです。
自宅で一人で準備しているとそこまでは気が回っていませんでした。
Zoomホストをする前に、理由もなくわざわざパソコンの音声を消すこともありません。
ではなぜZoomの音声を無意識に消していたのでしょうか?
その答えを言う前に、Zoomのあらゆる不具合の解決方法があるので、この時もまずそれで解決しようと着手したことを挟みたいと思います。
Zoomの不具合の原因
PCがビジー状態になっている
これまでの経験からZoomの不具合のほとんどはフリーズです。
その原因はPCがビジー状態になっていることです。
フリーズが生じれば、全てこの方法で解決しました。
フリーズには端末の問題もあるかもしれません。
パソコンのスペックが古いのも原因?
わたしが今使っているパソコンは下記のもので、Zoomの運用にはスペックとして古いのかもしれません。
・MacBook Air2014 メモリ8ギガ ストレージ128ギガ
でもパソコンは安いものではないので、ちょうど10年経つ2024年までか、あるいは壊れるまでは継続して使うつもりです。
通信の状態や速度もフリーズの原因として考えられる
たいていの場合、意外なことに通信速度がよくない状況でもそれなりにZoomは動いていました。
WiMAX 2の速度制限時でも多少カクカクしたものの音声には全く問題ありませんでした。
なので、一応通信速度は計測しますが、たいていの場合それがフリーズの原因ではありませでした。
音声が聞こえないのはパソコン再起動では解決しなかった
こうした経緯があるので、相手の音声が聞こえなかった時も、参加者全員にもう一度、PCを再起動してやり直すので、10分後に再入室していただくようにお願いしました。
しかしこれは問題の解決になっておらず、参加者に手間をかけ、時間を無駄にしただけでした。
問題はフリーズではなく、音声が聞こえないということだったからです。
実際にパソコンを再起動して、あらためてZoom会議を始めましたが、参加者の音声は聞こえませんでした。
当然ですね…
参加者の一人の顔を見て下記のことを思い出しました。
これが音声を消していた原因です。
Zoom会議の前に電話が鳴りパソコンの音声を消していた
Zoom会議を始める30分前に電話が鳴りました。
その時に聞いていた音楽の音声を消しました。
電話の用件は、届けたい物があるので、これからすぐに玄関口で渡したいという内容でした。
なのでデスクから離れて、それを受け取りました。
それは自分に対する親切なので嬉しいことですが…
なぜか、パソコンの音声を無意識に消していたことをすっかり忘れていたのです。
何がきっかけで音声を消していたことに気づけたのでしょうか?
無意識に音声を消したことに気づいたきっかけ
Zoom会議を始めた時は、音声が聞こえないという問題にばかり気が取られていました。
まず通信速度を調べましたが、問題ありませでした。
いつものように音声が聞こえないのもフリーズと同じように、パソコン内の不具合だと思い込んでしまいました。
それでパソコン再起動をするために、参加者には10分後にあらためて入室をお願いしました。
当然再起動しても音声は鳴りません。
あらためてZoom会議を始めた時に、先程電話がかかってきた人が最初に入室してきました。
それで、はっと思い出したんです。
そういえば、さっきパソコンの音声を消していたと。
それがZoom会議の時に音声が聞こえない原因でした。
通信の状態が悪いとかパソコン内のビジー状態ではありませんでした。
まさか、自分で原因を作っていたとは…
このことから以下のことを学びました。
自分の失敗から学んだ教訓
落ち着いて問題の原因を見極める
問題が生じたら、それを解決するために、問題の現象、原因、何をすれば良いのかきちんと見極めることの大切さを学びました。
そのためには落ち着くことです。
確かに今までZoomで生じた問題はたいていフリーズで、再起動したら即解決しました。
しかし今回の問題の現象は音が鳴らないということです。
普通パソコンの再起動では解決にならないですよね。
画面は正常に動いているのに、音が鳴らないという現象です。その原因は?
それを冷静に見極めないといけません。
自分が音量を消していたと記憶はすっかり飛んでしまって、いつも解決していた習慣で行動してしまいました。
他人のせいにしない
確かにZoomの前に予期しない電話がかかってきたことが音声を消したきっかけです。
その電話がなければ、今回のような問題は起こらなかったかもしれません。
でもその人は自分に対して親切を示してくれたので、むしろ感謝すべきことです。
ここで間違うと余計に問題を増やしてしまいます。
日頃から人のせいにする癖がついていると、今頃状況がもっと悪くなっていたでしょう。
人の親切を悪く言ってしまう言葉が口をついて出たかもしれません。
そんなことしたら自分の人間性のイメージが悪くなります。
幸い、今回はZoomの不具合だけですんだのでよかったです。
終わりに
結局、Zoom会議の前に電話がかかってきて、パソコンの音量を消していたのが、参加者の声が聞こえない原因でした。
今後はZoom会議で相手の音声が聞こえない時は、まずパソコンから音が出ているか確認したいと思います。
音量が出ているはずなのに依然として音が出ないなら、おそらくパソコン内の不具合でしょう。
自分の失敗から学べた教訓は下記の2つです。
- 落ち着いて問題の現象と原因を見極める
- 自分の落ち度を人のせいにすると新たな問題を生み出してしまう
こんなお話でした。
皆さまもZoomホストを務める時に不具合が出ても落ち着いて対処なさってくださいね。
原因なんて意外としょうもないことが多いです。では。
コメント