はじめに
Zoomでホストになる時、PCの画面をスクショしてすぐ画面共有したい時があります。
実際には簡単ですが、写真を画面共有しようとしても、自分のPCの壁紙ばかり表示されてうまくいかず、参加者の前で恥をかきました。
この時には写真を画面共有する方法を間違えていました。
自分が思い込んでいた間違った方法と正しい画面共有の方法をお伝えしたいと思います。
PCはMacBook Air2014です。
自分が思い込んでいた間違った方法
まず写真を画面共有したいので真ん中下の画面共有のところをタップしました。
すると下のような画面になり、何を共有するのかを選択できるので、左上のデスクトップの画面を右クリックしました。
そしたらデスクトップにあるスクショした写真に、つながるだろうと思い込んでいました。
ところがその写真には全然繋がらず下の写真のように
参加者にはわたしの画面の壁紙がずっと写っていただけでした。
画面右上に参加者に共有したいスクショ写真がチラッとあるのですが、、
この方法では繋がりませんでした。
参加者に私がパソコンにうといんだな、と思われるようにになってしまいました。
思いもよらないことだったので、ちょっと悔しかったです。
Zoom会議が終わった後、写真の画面共有の方法をあらためて確認しました。
すると思い込んでいた方法が完全に間違っていました。
正しいアクセス方法は下記の通りです。
スクショした写真を画面共有する正しい方法
スクショした写真は下の写真です。
前述のパソコン画面の右上にチラッと存在しています。
先ほどはいきなり真ん中下の画面共有のボタンをタップしましたが、その前にドックの一番左にFinderアプリをタップする必要があります。
理由は画面共有する前に繋げたいアプリを起動しておく必要があるからです。
Finderからスクショ写真にアクセスする方法
左下のFinderのアプリをタップして、表示したい写真をいったん起動します。
それからZoomの画面に戻り、真ん中下の画面共有のボタンをタップすると、下の写真のようにスクショ写真に繋ぐ準備ができています。
【重要】このような画面になれば画面共有できる状態になります。
赤枠をタップすると下のような写真になります。
これでスクショした写真が共有できた状態です。
プレビューからスクショ写真にアクセスする方法
別の方法もあります。
上の写真の右に並んでいるスクショした写真の中で、画面共有したい写真をタップしてプレビュー表示してみましょう。
(写真がなくてすみません)
それからいったん画面共有を消します。
再度画面共有のボタンをタップすると、プレビューで起動したスクショ写真に繋ぐ準備ができた状態になります。
つまり先ほどの【重要】で示した同じ写真の状態です。
こうすることでデスクトップにあるどのスクショ写真でも、画面共有することができます。
終わりに
画面共有ボタンを押した時に、
デスクトップと書いてあるところをタップすればつながるだろう
と思い込んでいたのが間違いの原因でした。
画面共有する前にFinderかプレビューのアプリで、共有したいスクショ写真を起動させることが必要です。
それからいったん画面共有を消して再度画面共有すると、直前に起動させたスクショ写真を画面共有できる状態になっています。
今回は失敗を経験しました。
恥ずかしかったですが、次からは簡単に画面スクショ写真を画面共有することができます。
自分の失敗談ですが、MacBookでZoom会議のホストをする方に参考になれば幸いです。
コメント