自分のハウスクリーニングの作業レポートを短くまとめています。今後の作業時短と改善ために。
ちなみに前回はこれ。
網戸は3M緑スコッチと百均刷毛で洗わなくても綺麗になるよ(ハウスクリーニング)
↑言葉が足りないことに気づきました。刷毛とスコッチがあれば水で流さなくても、だいぶ綺麗になるという内容です。
今回は、自分の作業レポートではなく、同僚からの作業報告をメールで受け取ったので自分の言葉でまとめました。
内容は、ワンルームマンションのベランダガラスに前の入居者が遮光フイルムをベタベタと大きく貼っていてその糊跡の除去に結構苦戦したというものです。
私自身、たくさんの現場を巡りましたが、賃貸マンションの空室でそんなに大きな遮光フイルムを貼っていた家はないですね…
ハウスクリーニングを辞めたい!30年続いた自分が継続の秘訣をお伝えします
よっぽど、外から中を見られたくないのか神経質な方だと察します。
とはいえ、背景はどうあれ、作業員としてはなんとかしなければ…
送られてきた写真はこれです。
全面に糊がついてますね… ご丁寧なこと。
不動産の担当者が、事前に糊後を剥がしたようですが、らちが明かず清掃業のうちの「社長に何とかなりませんか」と、連絡。
ということは、素人には、なかなか大変な作業ということになりますね。
ハウスクリーニングの作業員としては、それほどでも… と思いましたが、何事も舐めてかかってはいけないので、ここは静観。
うちの会社としては、担当者と交渉してハウスクリーニングとは別料金で作業できる事を伝えると、「お願いします」とのこと。
同僚は、こう写真と共にこう報告してきました。これは途中経過です。
「作業はひたすらカッター刃で削りました。3時間ほどかかりましたが、綺麗に剥がしたと思います。」
その作業で、3時間はきついなあ〜 という率直な感想。
仕上がりは、こんな感じです。
真ん中にちょっと跡がありますが、許容範囲としましょう。
綺麗になりました。
でも、この2面を剥がすだけで3時間? 詳細は聞いてないけど、多分片面ずつ2面だと思います。
このような糊跡の場合、どのように作業したらいいでしょうか?
糊跡にカッターで傷を入れて、そこから糊剥がしスプレーを効かすのがベストでしょうね。
傷をつけると言っても、ガラス面そのものにではありません!
傷をつけるのはあくまでも糊跡です。
幾つか所々に傷をつけてスプレー噴霧すると、10分ほどでガラス面全面に糊剥がしが効いてくれると思うけどなあ〜。
ひたすら、同僚はカッターだけで削ったのだろうか… だとしたら大変だ。
カッターで削る作業をするとしても、素材を傷めない溶剤や洗剤をいかにうまいこと効かすが作業効率の決め手ですね。
今度、ワンルームマンションの遮光フイルムの糊跡除去にどのくらいかかるか自分でもやってみたいと思います。1時間半くらいで、なんとかなると思うので…
作業レポートは以上です。
【参考記事】
スポンサーリンク
コメント