はじめに
iPhoneのSafariの機能の一つでリーディングリストは使いこなせば便利ですね。
このサイト、また読みたいと思った時にリーディングリストに追加するだけで、後でオフラインで読めます。
中にはこんな風に言う人もいます。

ChromeやFirefoxでもリーディング機能はあります。
それでSafariとChromeとFirefoxのリーディングリストを比較してみました。
個人的にはSafariのリーディングリストで十分満足しているのですが、もしかしたらChromeやFirefoxの方が優れている点があるかもしれないからです。
試行錯誤の結果は予想通り下記の通りです。
その理由をお話ししたいと思います。
その前に、リーディング機能をご存知ない方のために、念のためSafariで少しだけ触れておきます。
Safariのリーディングリスト
例えば、下記のサイトをあとで読みたいのでリーディングリストに載せるとします。
下の写真の右上の上に矢印が向いている四角をタップします。
するとこのような画面が出ますので
リーディングリストに追加をタップします。
そうすると下の写真のようにリーディングリストに追加されました。
オフラインであったとしても形崩れなしに表示してくれます。
オンラインでもオフラインでも画面表示は変わりません。
当然ですが、オフラインの場合、リンク記事へはつながりません。
Chromeのリーディングリスト
今度は同じ記事をChromeでリーディングリストに登録します。
下の写真のリーディングリストをタップします。
タップした記事が赤枠のように登録されました。
ところがオフラインで読み込むと
モノクロ表示になってしまいます。
オンラインだと原型のままで読めました。
内容は変わらないので読むことはできますが、
と言えますね。
今度はFirefoxのリーディングリストに登録してみます。
Firefoxのリーディングリスト
リーディングリストに登録しようとすると下の画面が出てきました。
写真の赤枠の説明はこのように記されていました。
「リーディングビューのコントロールに表示されるブック+アイコンをタップすると、ページがリーディングリストに追加されます。」
しかし、どうやってもブック+アイコンが出てきませんでした。
サイトによってリストに登録できるできないがあるのかもしれません。
Safariに比べて使いにくさを感じます。
それで別のサイトで試してみました。英語のサイトを借用しました。
このサイトをリーディングリストに追加するには右上の赤丸をタップします。
するとこのような写真のない画面になりました。
右上の赤丸がリーディングリストに追加するマークです。
タップすると下のようにリーディングリストに追加されました。
しかし追加された表示で見れるのは、写真や図形を除いた文字情報のみの印象です。
原型で見れるSafariには劣る印象です。
終わりに
このようにSafari、Chrome、Firefoxのリーディングリストの使用感を比較したところ、Safariが優れていました。
決定的な違いは
コメント