黄色と緑のダイソー100均タオル→洗濯すると結構縮む

ハウスクリーニング作業者にダイソーに売っている黄色と緑のマイクロタオルは是非おすすめしたいと思います。詳細は下記の記事参照。

面が黄と緑、縁がピンクの100円タオルを使ってみた(プロにおすすめ)

ちょっとした落書きや内装屋が残してくれるクロスのノリなども、ちょっと洗剤をつけてある程度力を入れて擦ると取れるからです。油でベタベタになったものは、100円で2枚なので、もったいなく思えますが、捨てて買い替えたらいいと思います。汚いタオルで作業すると仕上がりのクオリティーが悪くなってしまうから…

ですが、このタオルにもこんな特徴があることに気がつきました。洗濯すると結構縮みます。

この写真は、右側が1回だけ使用したタオルで洗濯済み。

ところが、左側は5回くらい使用して、その都度洗濯機にかけているわけですが…

結構縮んでいますね。重ねるとこれくらい差があります。

たった5回くらい洗濯機にかけただけでこれくらい縮むのですね。

まあ100円なので、使い捨てくらいの商品なのかな?

100円にしてはよくできた商品なんだけどなあ… 素材に傷をつけず普通の雑巾よりもよく落ちる印象があります。ということは、作業効率がいいということです。

 

このタオルは、他のマイクロファイバータオよりも乾拭きには向かないという印象があります。確かにそう思えるかもしれませんが…

でも、透明なガラス面や鏡なども拭き方次第でこのタオルで十分綺麗になります。スクイジーとかいらないくらいに。

こんなふうに吹いてみてはいかがでしょうか? 2枚のタオルが必要です。

  • まず、面に向かってこのタオルに水をたっぷり染み込ませて全面を軽く拭く。
  • 次に、このタオルを硬く絞ってその水分を吸うように拭く
  • この時にできるだけ時間をおかずに、別の乾拭きタオルで拭きあげる。この時に大きな水滴は残さない

乾拭きの時に完全に水分を吸い切らなかったとしても、後で完全に乾いた時に見てみるとピカピカになっています。

スクイジーで水分を切ると、乾燥した時に切り跡や水の垂れ跡が見えてくることがあるので、最近はハウスクリーニング程度のガラス面や鏡ではその手法はやめました。過去にこのような記事を書きましたが、今はやめています。

ダイソーの風呂用スクレーパーで窓ガラス・鏡を超綺麗に!効率爆上がり

 

ということで、100均のこのタオルは超おすすめですが、数回洗濯すると縮むことを認識することと、破れてきたら遠慮なく捨てて、新しいタオルを100円で2枚購入するのが賢いな、ということがわかりました。

経験上、空室の2DKか3DKの部屋だったら、MAXで10枚あれば足るのではないかと感じています。随分エコですね。

繰り返しますが、ハウスクリーニング作業のタオルには超おすすめです。

短いですが、ハウスクリーニング作業者に参考になれば幸いです。では。

メラミンスポンジは100均で半額で買える→激落くんと効果変わらず

 

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました