個人ブログに他社サイトから相互リンクの依頼を初めていただいた!

個人ブログを継続していると、時々問い合わせフォームから、外国語で何かのお誘いを受けます。申し訳ありませんが、外国語には対応できないのでそのままにしています…

当サイトは、自分の仕事体験やその日にあったことを1,500〜2,500文字くらいで投稿しているわけですが、個人ブログでも毎日継続していると、他社のウェブサイトから相互リンクの依頼が本当にくるものですね。そんな実体験を今日は投稿します。

 

本題の前に、ちょっと前書き。

副業でブログを毎日更新するのは大変だ〜とよく聞きます。

確かに時間と労力がいるので、決して楽ではないですし、1記事に短くても1時間、長ければ3時間くらいかかります。

しかし、その日に仕事であったことを何枚か写真に収めて、それに関する紹介文や説明や手順、感想や発見や反省をつらつらと書いていけば楽しいですし、過去に書いた関連記事のリンクを適度に貼っていくと、いつのまにか1,500文字は超えています。(この記事も現時点で400文字超え)

なので、その程度の記事を毎日更新することは、慣れたらそんなにしんどいことではありませんね。たとえ短い記事でも読者の方は新しい投稿に注目します。毎日更新していると、頻繁にのぞいてくれるのでリピーターをキープできるんですね。体験からそう思いました。

 

ここから本題です。

そういう調子で、私はハウスクリーニングの仕事をしているので、その日の仕事であったことを何枚か写真に収めて投稿しています。記事作成に1〜2時間かかりますが、その日の仕事レポートをまとめているような感覚でです。

もちろん以前と内容が重複することがありますがそれは気にせず、とにかく実体験を頻繁に更新、記事数を最低1,000までは増やすつもりで…

そういうことを続けていると、ここでは実名は出しませんが、あるハウスケアのサイトから、当サイトの内容をリンクで掲載したいし、当サイトにそのサイトのリンクを設置してほしいとのメールが問い合わせから来ました。

こういうことって慣れていないので、まずはそのサイトがどんなサイトか拝見しました。

複数人で運営している株式会社になっていますね。私のように個人運営ではなさそうです。

サイトの体裁や内容もしっかりしたものでした。割にフォーマルな感じで。

一方、当サイトは個人ブログなので、フォーマルで一般的に受け入れられている情報というより、個人の仕事体験に基づく出来事や反省、改善、感想をつらつらと書いているので、異論も結構出てくるでしょうね。

そんな月間アクセス数も不明な個人ブログに、相互リンクの依頼があるわけですから、記事を投稿し続けていれば、そういうことが実際にあるんだと感動しました。それによってどの程度アクセス数が増えるとか、SEOに効果があるかとかは、今後の様子を見てみないとわかりません… その辺はまたあらためて記事にしたいと思います。

まあ、自分のブログが認知されてきたということで、多少でも希望が持てました。

 

依頼のメールには、そのサイトのURL設置記事の紹介と、私のサイトのURLとアンカーが載せられていましたが、全然違うサイトのリンクだったので、私のサイトの正しいリンクをあらためて返信でお伝えするとともに、私のサイトの紹介文の提案も、ちょっと内容のウエイトが乖離していたので、修正させていただきました。多分、相手先の意図や期待に若干そぐわなくなったかもしれませんが…すみません。

ということで、ブログを継続していると、思いもよらない仕方でちょっとした変化が起きることがあります。

アクセスがどうやったら増えるか、ということばかり考えるよりも、そのような変化を楽しみつつ、ブログの新規投稿そのものをとにかく楽しんだらいいのではないかと感じました。そうしているうちに成果もついてくるでしょう。きっと。

ブログは、100記事程度ではなく1,000記事が本当のスタートと聞きましたが、その通りだと思います。1日1記事更新でも1,000記事だと3年くらいかかるので、楽しまないとおそらく継続できないでしょう。そしてネタもその日の体験からなんとか生み出さないと枯渇するでしょうし… ネタのために新たなことをインプットするなんてやってられないです。

 

 

ということで結論です。

ブログを継続していると、相互リンクを設置してほしいという依頼をいただいたという小さな変化を楽しむことができました。そうしたことを楽しみつつとにかく1,000記事書いてみます。1年後くらいにその様子や成果を投稿予定。

という体験談でした。では。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました