はじめに
番号非通知の電話をあなたはためらわずにとりますか?
それとも一切出ないようにしていますか?
わたしはちょっと前までは非通知であっても出ていました。
知らない人からかかってきたことはないからです。
知らない番号であっても、思わぬところで重要な要件かもしれません。
なので電話がかかってくると気になるものです。
でも非通知番号でも絶対に電話に出る必要があるのでしょうか?
最近、番号非通知なら出ないように決めたきっかけ
非通知番号なら安易に出ない方がいいかもしれません。
一度とるとそれ以後繰り返しかかってくる可能性があります。
ある平日晩8時半ごろ番号非通知でセールスの電話がかかってきた
5年前に固定電話を解約してから、セールスの電話はかかってきたことはありません。
ところがある晩、午後8時半ごろ番号非通知で電話がかかってきました。
この時間に知り合いでない人からの電話は珍しいと思ったのですが、
どうしたんだろ
と思って出ました。
そしたら、大阪市の○○から化粧品の販売の電話でした。
○○と書いたのは詳細を忘れたからです。
わたしは50代男性で、メイクなどにはもともと関心なかったので、丁重に断りました。
その時は違和感は感じませんでしたが、よく考えてみると、相手はなんで電話番号を知っているんだろう、と思いました。
もしかすると、当てずっぽでかけたセールス?電話を受けた人をインプットして再度かける戦略?
などと考えましたが、分からないことあれこれ考えても仕方ないので気にしないことにしました。
ここまではよかったのですが、、
3ヶ月後に再度同じ曜日、同じ時間に番号非通知でかかってきた
忘れたころに、ちょうど前回と同じ曜日と同じ時間に番号非通知でかかってきました。
また同じところからだな
と思って、今度は取りませんでした。
結構長くコールが鳴りました。
よく見ると同日午前10:00にも番号非通知でかかっていました。
ワン切りか、気づかなかったのか、以前と同じところかどうかは断定できませんが、どこかで番号がインプットされているのは間違いないでしょう。
このことがあってから
番号非通知には出ないようにしよう
と決めました。
番号非通知でも、もしかしたら重要な要件?気になる?
体験から言えば悩ましいところです。
知り合いが番号非通知で緊急でかけている可能性を否定できないからです。
本当に重要だったら相手はショートメッセージを入れる
冷静に考えてみると、本当に重要な要件だったら、番号非通知でかけるのではなく、ショートメッセージを残すでしょう。
そう考えて防犯上番号非通知は出ないと割り切りました。
自分から知り合いにかけるときには番号を通知する必要がある
逆に考えると、番号非通知で電話をかけると電話に出ない人もいる、ということになります。
なので番号を通知してかける必要があります。
ビジネス用途の場合、あまり親しくない人に自分の番号を通知することになります。
そこでプライベートの番号と社用などビジネスで使用する番号を別々にしておくことは、リスク分散になります。
プライベートの電話番号が、ビジネスで親しくない人にも使用した結果、いつの間にか情報が拡散されることを防ぐことができるからです。
番号非通知の2つの拒否方法
機種本体や電話会社によって違いがありますが
以下の2つの方法があります。
番号通知お願いサービスを利用して拒否
相手の方に番号通知を依頼するガイダンスを流したあと、自動的に通話を終了するよう設定できます。
なお、携帯電話に着信履歴は残りません。
携帯電話本体の設定で拒否
相手の方に話中音を流して拒否します。
なお、不在着信として、携帯電話に着信履歴が残ります(一部機種を除きます)。
私は格安SIMのiPhoneで設定した
因みにわたしは格安SIMのmineoを使用しています。
上記の番号通知お願いサービスを設定しました。
解除したければすぐ解除できます。
機種はiPhoneです。
設定アプリ
↓
電話アプリ
↓
着信の消音及び着信拒否した連絡先
不明な発信者を消音をオンにします。
このように説明されています。
不明な番号からの着信は消音され、留守番電話に送られて、履歴リストに表示されます。
連絡先に登録されているユーザ、最近発信した相手、及びSiriからの提案からの着信音は消音されずに引き続き鳴ります。
このような設定にしました。
Androidスマホの場合
非通知着信拒否の設定を以下の手順でON/OFFすることが可能です。
機種によって多少手順は異なります。
- 「電話」アプリ(または「ダイヤル」アプリ)をタップします。
- 「メニュー」(画面右上にある点3つのアイコン)をタップします。
- 「設定」をタップします。
- 「番号指定拒否」をタップします。
- 「不明な発信者を拒否」からON/OFF可能です。
※「不明な発信者を拒否」をオンにすると、電話番号を通知できない着信を拒否できます。
拒否したい電話番号を入力
※「履歴」/「連絡先」をタップすると、通話履歴や連絡先から電話番号を選択できます。
終わりに
番号非通知の電話に不安を感じるなら、無理してとらなくても問題ありません。
防犯上の観点からも番号非通知には出ない方が賢明と言えるでしょう。
電話がかかってくるということは、すでに相手に自分の番号がインプットされているからです。(当てずっぽもあるかもしれませんが)
どうしても気持ち悪いなら設定で特定の番号を拒否できます。
それを逆に考えると、自分がかけたい相手も番号非通知拒否にしている可能性があるので、知り合いにかける時には番号を知らせてあげるのは親切です。
自分のわずかな体験と感想ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント