はじめに
ブログ開設から1年5ヶ月経った2021年3月に月間アクセス数が17000くらいになりました。
1日に500〜600ぐらいのアクセス数です。
ところがそれから5ヶ月経過したのに、月間アクセス数が上がりも下がりもせず停滞しています。
どうしたものでしょうか?
すごく悩みました。
アクセス数は変わらなくてもブログが成長している証拠に気づけば、モチベーションは保てることがわかりました。
そのことをお話しますので、同じような境遇の方に励みになれば嬉しく思います。
記事数が増えると読まれる記事は確実に増えている
月間アクセス数だけを見ると、全然変わらないじゃないか、記事更新を続けていても意味がないと思えてきます。
なのでそれをGoogleアナリティクスで確かめることをお勧めします。
それで2021年の3月と2021年7月で比較してみました。
2021年3月の月間アクセス数は17000程でした。
一つでもアクセスがあった記事数は157です。
これ以上の詳細の写真の証拠は控えたいと思いますが、157記事のうち、ちょっとでも読まれた記事数は50くらいでした。
ここで2021年7月のアクセス数と読まれた記事を比較してみます。
下の写真が示すように2021年7月の月間アクセス数は16000程です。
ちょっと減っているでしょうか、、
一つでもアクセスがあった記事数は250以上になっています。
そのうち、ちょっとでも読まれた記事数は130くらいです。
トータルアクセス数は変わらなくても、読まれている記事数は思っている以上に増えています。
つまり、そのうちの何記事かがアクセスが伸びてくれば、月間アクセス数も目に見えて伸びる可能性があるということです。
それなりの記事を増やしていけば、アクセス数はどこかで伸びることに期待が持てそうです。
Googleアナリティクスのリアル画面で同じ時間に複数の記事にアクセスがあることが多くなってきた
時々Googleアナリティクスのリアルアクセス数を眺めています。
だんだんと一度に5つほどの記事の番号が表示されることが増えました。
つまり、3月と7月では7月の方が確実に色々な記事にアクセスがあることを示しています。
ただ7月でも1日に10以上アクセスがある記事が5つほどだけです。
先程の250記事のほとんどは1日に1桁程度のアクセスです。
だからアクセスの合計は劇的に増えずに停滞していることが読めてきました。
終わりに
月間のトータルアクセスが伸び悩んでいても記事更新を続けていけば、読まれる記事数は確実に増えています。
分析から洞察できることは、目に見えて月間アクセス数が伸びるためには、1日に20以上アクセスがある記事を増やさなければならないということです。
それには読者が読みたいと思わせる記事を作り続ける必要があるということです。
そのように努力しつつ、もうちょっと辛抱強く芽が出るのを待ってみます。
では来月の今頃、アクセス数の変化をまた報告いたします。
劇的にアクセス数が伸びたーと言いたいです。
では。
コメント