はじめに
mineoの「ゆずるね」はご存知ですよね?
夜間フリーを獲得するために毎回毎回ぽちぽちするのは面倒ですし、人間ですから忘れることもあります。
どうすれば忘れないようにできるか考えてみたのでお伝えしたいと思います。
本題に入る前に下記のことを短くお話ししたいと思います。
- 「ゆずるね」って何?
- 私がなぜMVNOのmineoを選らんだのか
必要なければ本題までスクロールしてください。
ゆずるねとは?
mineoでは毎月10回以上「ゆずるね」宣言をしてその条件を達成することにより、他社MVNOにはない特典があります。
条件達成した翌月の毎日晩11:00〜翌朝7:00まで高速パケットが使い放題になるのです。
「夜間フリー」と呼ばれています。
それでPCのOSの更新や重たい容量のファイルのダウンロードが、パケット容量を消費せずにできるので、なんとかクリアしたいところです。
「ゆずるね」は自分がmineoを選んだ大きな要素です。
そのおかげでmineoだけで自宅のネット環境が出来上がりました。
その経緯も短くお話しします。
mineo2回線で自分のネット環境を実現
わたしは大阪府在住で、とある団地で一人暮らしです。
電波はよく入る場所だと思います。
それで固定回線代わりに楽天アンリミットを検討しました。
因みにiPhoneで楽天エリアになっているか確認したら、しっかり「440 11」が表示されました。(蛇足)
でもあえて楽天アンリミットはやめてmineoにしました。
楽天モバイルはエリアであってもメインにするのはちょっと不安だったからです。
いろいろ調べた結果、mineoで2回線契約して、下記のように自宅ネット環境を構築しました。
楽天やOCNよりmineoをオススメする理由(携帯電話の回線)
①自宅ではモバイルルーターのw04にmineo au VoLTEのシングルプランのSIMをさし、パケット放題plusのオプションをつけて通常はそれで運用、必要な時に節約OFFにする
②通話はiPhone 6s plusにmineo docomoプランのデュアルSIMで常時節約OFFで運用 5Gプランで契約
OSの更新など結構通信容量が必要なことがあるので、どうしても①のルーターを夜間パケットフリーを適用させる必要があります。
②のiPhoneはパケットの夜間フリーがなくてもいいでしょう。
繰り返しますが、「ゆずるね」を月に10回宣言+宣言した翌日の12時台はパケットを消費しない、を達成しなければなりません。
まあ平日のお昼のネットの使い方を工夫すればなんとかなるものです。
しかしながら毎回毎回の「ゆずるね」宣言は率直に言って忘れやすいです。
やっとここから本題に入ります。なぜ忘れやすいのでしょうか?
悲しいことに「ゆずるね」の宣言は忘れやすい
ゆずるね宣言自体は簡単
「ゆずるね」を宣言するための一番簡単な方法はmineoアプリをタップ→「ゆずるね宣言待ち」をタップでOKです。
下の写真のように「ゆずるね宣言中」になります。
これでOKです。
一度できたら2回目からは本当に簡単です。
ずっとネット回線のON OFFの切り替えのことを考えている人はいない
しかしながら通常ずっとネット回線のことを考えて生活している人はいないと思います。
人は皆、一日中色々な事を考えているからです。
わたしもそうです。
理由や必要がなければmineoアプリを毎日毎日チェックすることもないので、簡単なようで難しい「ゆずるね宣言」です。
マイネ王のアイデアファームの中にはこんな声もあるくらいです。

平日12時台はゆずるから、毎回ゆずるね宣言をしなくていいようにしてほしいです。
だったらマイネオ アプリを毎日チェックする理由を作れば解決できることになります。
「ゆずるね」宣言を忘れないためにマイネオ アプリをのぞかなければならない理由を作る
マイネオ アプリの内容が好きな人は意識しなくても自然に毎日アプリ中をのぞいていることでしょう。
そうすると自分が「ゆずるね宣言」したかどうかを確実に確認できます。
しかしマイネオ アプリは毎日のぞいてみたいと思えるようなものではないかもしれませんね。ではどうすればいいのでしょうか?
パケット放題plusは3日間で10GBまでという容量制限があります。
ということは毎日今日は何GBまで使えるのかが気になります。
このことは容量オーバーにならないようにするため、気にしておいた方がいいでしょう。
では毎朝、チラッと過去に使用したデータをチェックするのです。
例えば2022年の2月のある日の過去2日間の消費データを合計してみました。
低速データは6600MB使用しているので、この回線で本日使用できる通信容量は3400MBまでということになります。
容量オーバーしないように注意して使った方がいいですね、というか今日は別回線を使用して容量オーバーにならないようにします。
と同時にゆずるね宣言済みになっているかチラッと確認するのを忘れないようにします。
前述の写真ことです。
これでほぼ「ゆずるね宣言」確認を忘れずにすることができるのではないかと思います。
それでもしまった!ゆずるね宣言を忘れてしまった!と後悔する日がありますか?
このことを多少忘れる日があっても問題ないので全然気にする必要はありません。
夜間パケットフリーをゲットするために、完璧に毎日ゆずるね宣言をする必要はないのです。
次にそのことに軽く触れておきたいと思います。
夜間パケットフリーをゲットするために毎日ゆずるね宣言は必要なし
わたしは平日は忘れずにゆずるね宣言をしています。
そして12時台はw04の電源を切っています。
そうすることで月のうち平日の20日間は下の写真のように条件達成できています。
ですが、翌月の夜間フリーをゲットするためには20日間の半分の10日間達成すればいいんです。
半分でOKです。
なので条件達成のために、あっ忘れてた!という日があったとしても大丈夫です。
50点でいいのですから。
どうしても平日12時台にネットを使いたい時は?
後、どうしても何かのことでお昼にネットを繋ぎたい時があるでしょう。
ルーターの電源を切ったとしてもiPhoneでテザリングすれば、お昼もネットを使えます。
節約のためにiPhone1台だけで全てのネット環境を賄おうとするより、2回線契約した方が使い勝手は良くなると感じています。
それで自前のモバイルルーターにmineoでもう一枚契約したSIMを入れて回線を増やしました。
mineoのau VoLTE対応のSIMでw04は正常に使える(検証済)
一人暮らしだったらmineo2回線で十分賄えるのではないでしょうか?
ついでにその気になればiPhone1台で自宅ネット環境を賄うことができるということも添えておきます。
パケット放題plusならiPhone1台で自宅ネット環境ができる!
ただMVNOの回線なので平日12時台はどうしても速度が遅くなります。
その速度で支障が出ない使い方ならOKです。
docomo回線vs au回線
ついでながら私見ですが、MVNOのdocomo回線とau回線の通信品質を比べるとauの方が安定しているように感じます。
auでは途切れたり、もたついたりする印象は今のところありません。
docomo回線は使用者が多いためか、時々もたつき感を感じることがあります。
場所や使用端末、その他の要素で一概には断言できませんが……
まあ、人がどう言おうが使用者がいいと感じる回線を使えばいいことですね。
終わりに
mineoで夜間フリーを獲得するためにできることは一案ですが下記の通りです。
- mineoアプリを毎日確実に1回はのぞくために使用データを確認し、同時にゆずるね宣言をチェック
- 平日12時台は自宅で使用するモバイルルーターの電源を切る
- 平日12時台にネットを使用したい時はスマホでテザリングする
平日お昼に通信速度がある程度速くならないと困るという方でない限り、MVNO回線だけで自宅ネット環境を構築できるようになりました。
これからも少しずつ見直しを行なって自分にとってコスパ最強のネット環境を構築していきたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。では。
コメント