はじめに
iPhoneに色々な計算機アプリがあります。
いくつか使ってみた中で、自分が今使っている計算機アプリを紹介してみたいと思います。
ズバリこれです。
計算機+です。
無料のものは広告が表示されます。
結構うっとうしいので有料版を買いました。
どこがいいのかと言うと、シンプルで一番見やすいところです。
シンプルで見やすいのでおすすめできる
個人的にはこの計算機アプリが一番シンプルで見やすいと思います。
こんな感じです。
計算式はシンプルで見やすいですし、相手にも見せやすいです。
それに数字の入力もやりやすいです。
では用途の具体例を示したいと思います。
例えば集金業務で自分と相手の支払い金額の計算合わせに最適
わたしの仕事の一つは新聞の集金スタッフです。
介護施設の集金が何件かあります。
介護施設の中に数人のお客がいる場合、窓口で会計担当者がまとめて支払いをしてくれます。
例えば、ある介護施設の中に9人の顧客がいるとします。
9人の支払い合計は赤枠です。
合計41780円になります。
この金額を請求したいのですが、窓口の方にも領収証を渡して電卓で確かめていただきます。

合計41780円ですね。
と言われると、自分の画面を確かめてから、そうです!と答えて集金します。
相手の金額が違っていればもう一度計算してもらいます。
自分の画面は領収証の枚数と1枚1枚すべての金額が表示されているので、領収証の枚数が違っていない限り、こっちが間違うことはないです。
計算式が見えるので入力間違いをせずにすみます。
間違えてもどこで間違えたのかすぐ分かります。
ここがいいところですね。
下の青枠は別の施設の合計の計算式です。
3件のお客がいて、合計13000円になっています。
自宅で事前に計算しておけば、訪問している時に計算し直す必要がないのが便利です。
もうこのアプリを5年使用していますが、他のアプリに目移りすることはないですね。
さらに別の便利な使い方も考え出せると思います。
ついでにこのアプリの他のユーザーのレビューも挙げておきます。
いくつかの他のユーザーレビュー
参考までに他のユーザーからこんなレビューが出ていました。

今まで使った計算機アプリで一番便利。
答えが次の計算にリンクできるので、前の計算の変数を少し変えたりして検討することができる。
簡易Excelみたいな感じ。
後はできればiCloudで他の端末と下の同期できたりシート内で計算行の挿入をできるようにしてほしい。

計算の履歴が残りそれを修正して、また使えるまさに理想電卓だ。
計算の履歴をタイトルをつけ残しておくこともできる。
履歴が残るので検証も簡単だ。
何度も計算し直さなくていいし履歴を見ればいっぱつで検証できる。
以下のように少し要望もあるみたいです。

建設現場での測定に使っています。
行に名前だけ書いて計算式を書かない場合、メール送信するとその行がメール上消えてしまいます。
カテゴリ機能がないので、先頭行に名前だけつけて、証券さん昨日のようにカテゴリがわかるように使っています。
修正願います。
終わりに
ユーザーによって使いやすい観点は異なると思います。
個人的には下記のメリットがあるのでおすすめできます。
- 見やすい
- 計算式が見えるので入力間違いをなくせる
- タイトルをつけて繰り返し使える
今回は自分が使いやすいと思ったアプリの紹介でした。
少しでも参考になれば幸いです。では。
コメント