ダイソーのお風呂用100円スクレーパー(ハウスクリーニングに結構便利)

100円で売っている風呂用スクレーパー。

缶コーヒー一杯の値段のこの道具がハウスクリーニングですごく活躍してくれるのでおすすめです。

今回の記事はハウスクリーニングを仕事にしているそんな自分の体験話。

似たようなことを過去に書いてますが、ちょっと別の角度で。

ダイソーの風呂用スクレーパーで窓ガラス・鏡を超綺麗に!効率爆上がり

 

築10年以内の物件の賃貸マンションの1DK。

部屋の広さの割にはご丁寧に鏡が多くないですか?

一番拭きにくいのが洗面台の水道近くの鏡。

洗面台の写真が斜めになってしまいましたが、洗面台にデカデカと鏡がついている部屋が増えてきました。

内装屋さんが作業した後、クロスのノリが結構全面についている時があります。

ハウスクリーニング作業者としては、洗面台なんかに時間をかけたくない…

ですが、なかなか時間を取らせてくれるんですよね。

でも、このスクレーパーがあれば、作業の効率爆上がりです。

この手の汚れは、台所用洗剤をちょろっと入れたスプレー水を噴霧して、メラミンスポンジで回すように擦る、そしてこのスクレーパーで切って、残った水滴を乾拭きすればそれで終わり。

ハウスクリーニングの作業効率アップ→台所用洗剤の最大限活用

汚れの状態に関わりなく、この一律の手間で仕上げることができます。

 

 

このスクレーパー、新しいうちは本当に水切れが抜群です。

古くなったり、変形したりして、水切れが悪い場合にはすぐに交換しましょう。

そうしないと、作業効率が悪くなるので。

 

ただ、写真の赤い矢印で示した下の鏡は意外と厄介。

ちょっと水を使っただけで、すぐ汚れるんですよね。

この不必要な鏡の構造やめてほしい…

入居者からすれば上の鏡だけで十分なのに、掃除の手間が増えるだけですね…

作業中に、どうせ後で汚れるからといって後回しにするのではなく、まずは元々の汚れを先に除去しましょう。

その方が、作業の手順の面からも効率的だと思います。

自分が作業中につけた水滴などは、最終的に乾拭き仕上げをすればそれでしまいなので。

 

玄関にもデカデカと鏡が。これは入力者にとっても出かける前の身繕いの確認で必要ですが。

作業中に撮った写真でピンぼけしてしまってすみません…

玄関から見れば、ここについている鏡です。

この鏡ははっきり言って楽勝ですね。

すぐに汚れが取れます。

 

 

しかしながら、風呂についているこの鏡は、固まった汚れがあるので一手間必要です。

この鏡は、まだ小さい方で作業しやすいタイプです

部屋によっては横全面に鏡がになっている部屋がある…

お風呂に鏡は最小限の方がいいですよ。まじで。

お風呂の鏡はなかなか綺麗にするのが大変だから…

参考までに、私はこのような方法で風呂の鏡を作業しています。

【風呂の鏡のウロコ】酸性洗剤&流水しながらカッター刃でOK!

 

その後、水滴をスクレーパーで切るとばっちりですね。

 

ついでながら、ベランダガラスもこのスクレーパーで水滴を切っています。

通常のスクイジーだと、意外とデカすぎで、ゴムが傷んでくると取り替えるのが結構面倒ですし、それなりに費用がかかります。

でも、このスクレーパーなら、100円なので、水切れが悪くなったらポイっと処分。

そして、予備に買ってあるスクレーパーで作業続行。

なんと手間いらずで、コストが安いのでしょう。

ちなみに、この写真はベランダガラスの上半分の水滴をこのスクレーパーで水切りした場面です。

通常のスクイジーだと角や端の水滴がうまく切れず、結構残ってしまう…

そんなお困りはないでしょうか?

このスクレーパーなら、角や端、下の方もうまく入ります。

なんせ、小さいので。

仮に水滴が残って乾拭きを忘れたとしても、気になる程目立たないですね。

変なゴミ袋が写ってしまってすみません。作業中にゴミが出れば、すぐにそこに収めるようにあえて置いてあるものなので…

作業中に、仕事の依頼主がこのガラスを見て「綺麗になったなあ」と言ってくれました。

作業者としては、嬉しいもんです。

 

ということで、今回は意外と面倒なデカデカとした鏡の掃除に、ダイソーのお風呂用の100円スクレーパーは結構おすすめ、ということを実感としてお伝えしました。

 

最後に一言。

この頃の物件のベランダの床はなかなか仕上がり品質が求められますね。

もし、お困りであれば、下記の記事をご覧になっていただければ、もう悩むことはなくなると思います。

エンボストライで床を新品みたいにピカピカに! 

では。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました