風呂場排水の髪の毛キャッチの茶色い変色?の清掃のコツと諦め時

はじめに

 

ハウスクリーニングの業者は、排水髪の毛キャッチやトラップなどの外せる部品は全て外してバケツの水に適量の漂白剤を入れてしばらく漬け込みます。

多くの場合、しばらく経ってから水洗いしただけできれいになるのですが、完全に薄い茶色などに変色してしまって汚らしく見えるものもあります。

プロとしては何とかしなければと思って必死になるのはわかりますが、汚れ落としには限界があるのであきらめ時も適切に見極める必要があります。

一つのことにムキになりすぎると他の作業のクオリティーにも影響するので…

排水髪の毛キャッチのような備品の場合どこまで頑張ればいいのか…清掃作業員としての一つの見解をお話ししたいと思います。

※ウオシュレットの便座裏のゴムパッキンについても同じことを書きましたので下記の記事をご覧ください。

便座裏のゴムの黄ばみの除去は汚れか変色を見極めるのがポイント

 

スポンサーリンク


排水キャッチはたいてい漂白剤できれいになるが…

 

洗濯板やお風呂場の排水の備品は、たいていバケツの水に漂白剤を入れてつけ込めば新品のようにきれいになります。

ところが、そのようにしてもこの排水髪の毛キャッチのようになんかすっきりしないものもあります。

漂白剤をつけてブラシで擦ったわけですが、どうやっても真ん中あたりが薄茶色。

なんかすっきりしない…

何とかもっと白くならないのだろうか…

と、真面目な作業員は思ってしまうわけです。

それは悪いことではありませんが、それだけに時間を取られすぎると、時間がなくなって他の作業が手抜きになってしまうと本末転倒になります。

そんな惨めなことは避けたいです。

ところでこの薄茶色の正体は?

 

漂白剤で取れない薄茶色の正体は?

 

可能性としてはサビかもしれないと考えられます。

あるいは、素材の傷みか変色?

今度は業務用の酸性の洗剤をつけてみることに。

こんな感じでビニールに入れて乾かないようにしながら数分間置きましたが、案の定それほど変わりませんでした。

おそらく、プラスチックの変色?

だとすると清掃ではそれ以上どうにもなりませんね。

よく考えてみたら、このようなパーツはホームセンターにいくらでも売っているから買った方が早い… 全く同じものはないかもしれませんが。

 

スポンサーリンク



洗面台の排水キャッチも放っておくとすごい茶色に!

 

風呂場の髪の毛キャッチの他に洗面台にも排水キャッチがついていますが、放っておくとこんな状態になります。

この時も漂白剤でつけ置きしましたが、全然変わらず…

これはあまりにも酷く、素材が腐ってしまっているような状態です。

空室の清掃だったので、担当者の方に洗面台の扉が壊れていることと、この排水キャッチの茶色はこれ以上どうにもならないことを連絡しました。

このような部品も変えた方が早いですね。

それで、このようなパーツをどこまできれいにするのか賢明な判断が必要のことに気がつきました。

プロとしてはすぐに諦めてもいけませんし、かといって無駄に時間を費やしても他の作業に支障が出ますし。

どのように判断すればいいでしょうか…

 

漂白剤でつけ置きして取れない汚れはあきらめる

 

色々試して考えた結果、排水の備品に関しては漂白剤でつけおいても取れない汚れはもうそれ以上何をしてもきれいにならないことを連絡することにしました。

漂白剤でつけおくと、最初の状態よりはだいぶきれいになっています。

つまり、すごく見た目が変化しているわけです。

ところが、それ以上ムキになって固いもので擦ったとしても、多少マシになっているのかもしれませんが、見た目はほとんど変わりません。

そのために労力と時間を費やすのはもったいない気がします。

そして、正直に担当者に連絡するのです。

全く同じものは売っていないかもしれませんが、似たようなものを買えば何とかなるので…

一方でキッチンの排水のゴミ受けはどこまで手を入れるかですが…

 

キッチンの排水のゴミ受けはどこまできれいにするか

 

キッチンの場合、まずはマジックリンなどのアルカリ洗剤でしっかり洗います。

 

その後、カビキラーをたっぷり噴霧してしばらく放置。

これでどうでしょうか。

十分合格ラインだと思います。

時々長年のキッチンで、破損していたり腐食していたりするものがありますが、その腐食を汚れと思ってムキになるのはやめました。

どんなに擦っても見た目がほとんど変わらないからです。

一つのパーツをきれいにするためにどの程度時間を使うか賢明な判断をするなら、もっと重要な他の箇所をきれいにするために時間を割くことができます。

それがハウスクリーニングの作業効率をアップするポイントだとも思いました。

では今回はこの辺で締めくくります。

 

スポンサーリンク


終わりに

 

ハウスクリーニング業では一生懸命体を動かすことは大事ですが、効率よく作業することはもっと大事です。

経験上そのためには、見えているものが汚れか腐食・変色かを素早く見極めることが効率アップに欠かせません。

キッチンや風呂場や洗面台などの排水キャッチのような備品に関しては交換できるものなので、もうこれ以上取れないと分かったらムキにならずにさっさとあきらめて別の作業に時間を費やす方が賢明です。

その方が作業全体の効率とクオリティーアップに繋がります。

仕事体験に基づくそんなお話でした。

最後に、ハウスクリーニングの作業効率に関して以前に書いた記事を紹介して終えたいと思います。

ハウスクリーニングの効率→決め手はメラミンスポンジ!

では。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました