本日のハウスクリーニング作業の反省点を短く投稿します。
ダイキン製の壁掛けエアコンをクリーニングしました。
本体カバーも比較的簡単に外れるのですぐに終わると思ったのですが、洗浄後にドレンの化粧カバーからポタっ、ポタっと水漏れがして、えっ、マジかと思ってしまいました。
しばらくその現象が続いたので、現場担当者に連絡しようかと思った矢先に、偶然設備の修繕担当の人が部屋にやってきました。ちょうどよかった…
調べてみるとドレンそのものは漏れていません。
いったいなぜ化粧板から水漏れがするのか?
原因はエアコンの洗浄カバーの取り付けがまずかかったみたいです。
この写真は水漏れしたエアコンですが、洗浄した時にカバーを伝って青い矢印の箇所に水が入ってしまったみたいです。
本来そこはドレンが水漏れしない限り水なんか存在しない場所。
それで、継ぎ目の隙間からその水がポタッ、ポタッと漏れてきたわけです。
しばらくすると水漏れはしなくなりました。
原因がわかったので今後も同じ現象が起きた時は慌てませんが、エアコン洗浄の際、電装部分だけでなく、ドレンと化粧の間に水が入らないように洗浄カバーを取り付ける必要がありますね。
勉強になりました。今後は気をつけます。
ということで、今回はこれで終わりますが、少しでも参考になれば幸いです。では。
スポンサーリンク
コメント