はじめに
素人にはエアコン内部の手入れは簡単ではありません。
それでだいぶ汚れてしまってから、業者に頼まなければならなくなり費用がかかります。
そうなる前に素人でもエアコン内部をなんとか清掃できないでしょうか。
私の業務上の経験から素人でもできるエアコン内部を清掃する方法を考えてみました。
もちろんプロが清掃するほどには及びませんが、それなりに綺麗になります。
所要時間は1週間に一度、30分です。
念のため一言お伝えしますが、わたしはメーカーではないのでくれぐれも自己責任で!
念のため本題に入る前に一言!
本題に入る前にこのブログの記載の清掃方法では十分綺麗にならない汚れの程度があります。
それはタバコのヤニ汚れがひどい状態のエアコンです。
ヤニ汚れは必然的にエアコンの全面に付着するため、エアコン内部の素人清掃は困難でしょう。
それと意外に手こずるのが犬やネコなどのペットの毛です。
ペットの毛はねばねばして雑巾にくっつくため、少し余分の労力が必要になります。
自分の家の壁かけエアコンは、タバコを吸わずペットも飼っていないため、1週間に一度の簡単な清掃で、だいたい綺麗な状態を維持しています。
壁かけエアコンの汚れてくる場所を理解する
以下の写真をご覧ください。
フィルターに埃が詰まります。
フィルターを取ると矢印の箇所に埃や汚れが付着します。
回転する部分フィンの部分に埃やカビが付着します。
肉眼で汚れが見えてくる前に除去しましょう。
肉眼で見えない汚れは素人では完全に除去はできません。
風向器やその下にも汚れやカビが付着します。
見えたらすぐに除去しましょう。
下記の箇所は自分で清掃できます。
- エアコンの外装
- カバーを開けた内側
- フィルター
- フィルターを外した冷却器と器具の接続部
- フィンの目詰まりとその下
- 風光調節器
手入れと簡単清掃の方法
用意するもの
- メラミンスポンジ
- 歯ブラシ(自分の歯磨き用ではないもの)
- コップと水
- 乾拭き雑巾数枚
- 掃除機
- ティッシュペーパー
清掃手順
- カバーを開けてフィルターを外します。
- 濡らす前に歯ブラシで角っこや接続部についている埃をこそぎ落とします。
- 冷却器の間も軽く歯ブラシを当てます。それで埃が歯ブラシにつくので冷却器は綺麗になります。きつく当てると素材が歪むので注意してください。
- 濡らしたメラミンスポンジで汚いなと思うところを軽く擦ります。
1週間に一度の頻度で行う汚れはひどくないので、上記の作業で簡単に綺麗になります。汚れを未然に阻止しようというイメージです。
5、フィルターを歯ブラシで擦りながら埃を掃除機で吸います。
できれば濡らさずに綺麗にしましょう。濡らして水道で洗った方が早いと思うならそれでもいいです。充分に乾かしてから装着してください。
カバーを閉じます。最近のエアコンは材質がチャチでもろいため優しく扱ってください。
6、フィンの表面を手動で回しながら水をつけた歯ブラシで擦ります。
すると歯ブラシに黒い汚れがつくのが分かります。
1週間に一度の頻度で水と歯ブラシで汚れを取ればほぼ十分です。
といってもプロの分解洗浄ほどには及ばないので数年後には分解洗浄も必要になるでしょう。
それで汚れが肉眼で見える前に水と歯ブラシで除去できる範囲で掃除するのがお勧めです。
7、風向器の器具の汚れを水と歯ブラシ、あるいはメラミンスポンジで除去します。
8、歯ブラシでフィンの下の汚れと埃を除去します。
9、最後に綺麗な雑巾かティッシュペーパーで汚れを拭き取ります。
10、外装を濡らしたメラミンスポンジで擦りきれいな布で吹き上げます。
これで終了です。
初回は少し時間がかかるかもしれませんが、2回目以降は30分もかからないでしょう。
必ずしも1〜10を全部をする必要はないからです。
終わりに
部屋の中の空気が綺麗であることはコロナ禍にあって以前より気を使う分野になりました。
ウイルスの観点から換気は重要です。
汚れの観点からはタバコとペットは敵になってしまいます。
もちろんペットは愛らしく癒しになりますので、飼育なさるのであれば、汚れの除去には労力がかかりますが、頑張ってくださーい。
タバコは体に害しかないですし、やめたらお金の節約になりますので、やめる一択ではないかと思います。
壁かけエアコンのカビとホコリ程度の汚れであれば、上記の方法で自分で定期的に清掃できますのでおすすめしたいと思います。では。
コメント