はじめに
自転車を駐輪してしばらく離れる時にヘルメットはどうするか困りませんか?
![](https://mken-benefit.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
持って歩くのは邪魔だし、カゴに置いておくと盗られるかも…
このようなお悩みありませんか?
友人に教えてもらったのですが、後輪のリング錠にヘルメットのひもを引っ掛けるという手があります!
では早速本題。
スポンサーリンク
ヘルメットのひもの耳にかける部分を引っ掛かる
ヘルメットのひもの耳にかける部分とはここです。
形で言えば、三角形に穴が空いていますよね。
ここを活用するわけですが…
![イチャモン](https://mken-benefit.com/wp-content/uploads/2023/02/9F347A3D-D321-4006-9307-9C0BF7E0661D.jpeg)
でも、後輪のリングキーのところって狭くてかけにくくない?
こう思うのも最もですが、ところがどっこい!
後輪リングキーのところに引っかけるとこんな感じ
確かに、リングキーがスライドするところは結構狭いです。
でも、実際に引っ掛けてみるとできました!
こんな感じです。
ただし、率直なところ慣れるまでは楽にかけられる感じではありませんね。
さらには、自転車によっては後輪キーのリングの動きが固い時があります。
固いリングをスムーズに動かしたい時には下記の記事が参考になるかもしれません。
![エムケン](https://mken-benefit.com/wp-content/uploads/2023/02/84FB48F8-C4C1-4989-B631-B69E11E7334B.jpeg)
ふと気がついたのですが…鍵が付いている逆側にかければ楽かも?
鍵がついている逆側に引っかけると楽かも!
鍵がついている方にひもを引っかけると、キーをスライドさせる時にひもが結構邪魔になることに気がつきました。
そうであれば、逆側につければスムーズにかけられるのでは?
こう思ったのでやってみました。
![エムケン](https://mken-benefit.com/wp-content/uploads/2023/02/84FB48F8-C4C1-4989-B631-B69E11E7334B.jpeg)
左手でヘルメットのひもの中をうまくリングが通るようにして、右手でキーをスライドすればスムーズでした!
これは友人の自転車で、教えてもらった時に写真をとったのですが、さすが経験者!
鍵と逆側に引っかけていましたね。
でもこのかけ方だとデメリットもあることに気付きます。
- ひもを切れば簡単にパクられる
- ヘルメットホルダーを使えば、もっと楽に引っかけられる
- 雨が降ったら雨ざらし
他にもあるかもしれませんが、ざっくりこんなところでしょうか。
ではそれらのデメリットを一つずつつぶしていきましょう。
ひもを切れば簡単にパクられる
わたしはふと思って教えてもらった友人にこう言いました。
![エムケン](https://mken-benefit.com/wp-content/uploads/2023/02/84FB48F8-C4C1-4989-B631-B69E11E7334B.jpeg)
これってひもを切れば簡単に盗られるのでは?
友人はこう答えました。
![](https://mken-benefit.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
確かにひもはハサミがあれば簡単に切れる。でも、ひもを切ったヘルメットは使い物にならないのでは?
それに、今の努力義務の時にヘルメットを被ろうとする人は、普通、他人のヘルメットをパクることをしない。
別に被らなくてもいいわけだから… ただ、絶対の義務になれば話は変わるかも。
確かに、夏の暑い時に頭に汗だくでヘルメットなんか被りたくないよね。かぶらなくてもいいなら。
わたしは努力義務だからヘルメットを買ったけど、そうでなかったら買ってないかな。
自転車ヘルメットは4月になってから買えばよかった…(補助金受け取れず)
まだ努力義務なので、人の物までパクってでも被らないといけないと考える人はないか…
そう思って納得させられました。
おすすめのヘルメットホルダーは?
ググると一発で出てきたのが、ワイヤーが30〜40センチでヘルメットの通気口にかけるタイプの商品です。
ただ、わたしのヘルメットには通気口がない…
調べてみると、自分のヘルメットや自転車の形状に合う商品がたくさんあります。
様子見て自分に合いそうな、ヘルメットホルダーが見つかれば購入を検討したいところですが…
ヘルメットホルダーのような商品がなくても、後輪リングキーにかけられるのならそれでいいのでは?
とも思ってしまいます。
繰り返しますが、このあたりのことは様子見ですね。
でも雨が降ったら、ヘルメットは雨ざらし。
ちょっと気になります。
雨が降ったら雨ざらし
わたしのヘルメットは雨水を吸い込む部品がなさそうです。
なので、濡れたらタオルで拭けば、被った時にもそれほど違和感はないかと思っています。
でも、それは人それぞれですね…
気になる方は、水気を拭いたとしてもそれを被るのは抵抗を感じるかもしれません。
と言っても、急に雨が降ってきたら仕方がないのでなんとかするしかないですね。
スポンサーリンク
終わりに
自転車のヘルメットは駐輪中、後輪のリングキーにかけるという手があります。
わたしも友人から教えてもらうまで知りませんでした。
最初は狭くてやりにくかもしれませんが、慣れたらスムーズにかけられると思います。
ヘルメットホルダーを買うのが面倒な人は是非お試しください。
では。
コメント