はじめに
ハウスクリーニング作業者の方へ:
滑り止めのために凹凸のある白い風呂床の真っ黒な汚れを真っ白にするのは結構手こずりませんか?
そう、このような汚れです。
洗剤をつけてブラシでこすればこするほど汚れは取れていくのですが、なかなか真っ白にならない…
こんなもんでいいか、と自分で判断してある程度汚れが取れた段階で作業終わり。
おいおい、プロがその程度の作業でいいのか。
なので、こう思うわけです。
もうちょっと楽にきれいにならないかなあ…
こんなの余裕じゃん!
という方はこれ以上読み進めても意味がないかもしれませんが、興味のある方は最後までご覧ください。
楽にできるかどうかは別として結果的には真っ白にできるので。
スポンサーリンク
まずは黒ずみの正体を見極める
検索したサイトの情報によると、
- 足裏の皮脂
- 石鹸の油脂
- カビ
だとか。まあ、それは否定しません。
しかし、これだと「黒ずみの正体はこれだ!」と一つに絞れずすっきりしない…
アルカリ洗剤だの、酸性洗剤だの、カビキラーなどと洗剤がたくさん必要?
いや〜、上記3つが均等に混ざった状態だとそうかもしれませんが、どう見ても足裏の皮脂が8割以上を占めている気がします。
もちろん、各現場によって割合は異なるでしょう。
だったら油用の洗剤が一番良いのでは?と思いつく…
通常、ちょっとしたカビや石鹸の油分はアルカリ洗剤でも落ちるので。
それで油用の強めの洗剤で攻めてみました。
アルカリ洗剤に最大限効果を発揮させるための下準備
油落としのアルカリ洗剤に最大限効果を発揮させるためには、以下の2つがポイントです。
- 汚れ(素材ではない)に傷をつけて洗剤をできるだけ浸透させる
- 汚れに熱湯を浸透させて柔らかくする
では、早速やってみます。
下の写真は、まだ乾いた状態でステンレスたわしとチャンネルブラシで軽く表面をこすった状態です。
比較的硬い道具なので、素材をこするのではなく、あくまでも汚れだけをこするような力加減でポリシャーを回転させるようにこすりました。
冒頭の写真よりも漂白されたような二つの丸跡が薄くなっているので、黒ずみ自体にだいぶ傷をつけることができたと思います。
そこに熱湯をふっかけて1分だけ放置。
これで汚れはだいぶ溶けているでしょうか…
スポンサーリンク
アルカリ洗剤を噴霧してブラシで回転させるようにこする
さて、アルカリ洗剤をたっぷりかけて床全体に均一にならしました。
それから、チャンネルブラシでポリシャーを回転させるように20cmずつの範囲に分けてこすっていきます。
床全体を一通りこすり終えると、一旦ホースですすぎます。
すると真っ白になりました!
このようになれば十分合格です。
もし水を流してみて黒ずみが残っているようだと、その部分に洗剤をかけて軽くこすれば余裕で落ちるでしょう。
だいぶ黒ずみは薄くなっているはずなので。
これで証明されたのは、結構な黒ずみでも油用のアルカリ洗剤で落とし切れるということ。
カビとか石鹸などが、多少混じっているかもしれませんが。
しかしながら、こんな声が聞こえてきそう…
もっと楽に手早くできる方法はないのか!
実はそのような工法があるにはあるみたいです。
それをお伝えします。
カビキラーにうまく仕事させる
職場の同僚に同じ写真を見せて、どのように作業しているのか聞きました。
すると、このような回答が。
スポンサーリンク
アルカリ洗剤をかけてラップなどで被せてしばらく放置するのは?
固まった石鹸カス汚れには酸性の洗剤が必要
でも、風呂場の床や壁の下の方には固まった石鹸カスがあるある…
アルカリ洗剤では効き目がない時もあるでしょう。
そんな時は酸性の洗剤が必須ですね。
それは仕事体験からも共感します。
先程の同僚もこう言っています。
スポンサーリンク
終わりに
白いザラザラな風呂床を真っ白にするには?
今のところ下記の方法がベストだと思っています。
- まず、汚れに傷をつける
- 次に、マスカーテープを壁に貼る
- そして、アルカリ洗剤をたっぷり噴霧してマスカーテープで覆ってしばらく放置
- その後、マスカーテープを剥がして水を少しかけつつブラシでこする
もしお困りでしたら試していただければ幸いです。
最後に、過去に書いたすごく汚かった風呂場清掃の体験をご紹介して終えたいと思います。
汚ったない風呂場やトイレの清掃のビフォーアフターとコツ(ハウスクリーニング)
では。
コメント