多目的クレンザー(100均)はハウスクリーニングで必需品&こんな箇所にはNG

ハウスクリーニング作業者の方は、私がここで言うまでもなく、ダイソーやキャンドゥなどの100均ショップで売っている「多目的クレンザー」を一つ備えていることでしょう。

YouTubeで、たくさんの方がジフよりも研磨製に優れていることや汎用性の広さをPRしているからです。

私も触発されて使ってみましたが同意いたします。作業者は道具箱に一つ備えるべきでしょう。

しかしながら、風呂場などの全ての箇所に使いまくることは、傷がつくのでNGです。

つまり、クレンザーの用途に適するものと適さないものがあるので、今回はこの記事でその辺を整理することにしました。目新しい情報ではなく、基本的なことを分類した内容です。

ベテランの方でも、気づかずにNGな使い方になっていることがあるので、リマインドになれば嬉しく思います。

まず、このようなバスルームで多目的クレンザーを使用することが多いのではないでしょうか。

ハウスクリーニングで、多目的クレンザーの使用に適するものを挙げると、下記のものがあります。
・台所(コンロ・シンク・蛇口など)
・調理器具(鍋、やかんなど)
・浴室(蛇口、タイルなど)

なので、矢印で示した蛇口や鏡、金属製の取手は上手に使えばキラッと光ってくれます。

鏡に使うと一見傷がつくように思えますが、それはやり方次第ですね。心持ち鏡を水で濡らし、ダイソー独特のタオル(詳細は下記のリンク)につけて軽くなでると、水垢が面白いように取れてくれるんです。是非お試しください。

面が黄と緑、縁がピンクの100円タオルを使ってみた(プロにおすすめ)

 

さらに、金属製の物干し竿もこのクレンザーで擦るのが一番おすすめですね。

お風呂場にあるこの竿って水垢が汚らしくないですか?

普通はちょっと洗剤で拭いただけでは取れないですが、このクレンザーで磨けば、すっきりします。

クレンザーはこんな感じで使います。

一見、アイスクリームのバニラみたいですが、美味しいものではない… 笑

シャワーホースの白い汚れや、シャワー水の出る部分もこれで擦ると綺麗になります。

赤い矢印で記した鏡の淵の金属も。

そして、この赤い矢印のようにドアの淵が金属製なら、そこも擦って綺麗にしちゃいましょう。ちょっと拭いただけでは取れない水垢がついています。

後、今から紹介するような箇所もうまくやれば綺麗になりますが、力を入れて擦りすぎると傷がつく場合があるのでやり方次第です。このような場所に使うのはNGと書いてあるものもありますが、それは使い方を知らない素人さんへの警告と捉えるのはどうでしょうか?

例えば、このクレンザーを使うのに適さない箇所は下記のようなところと書いています。

・プラスチック製品
・塗装面
・テレビ・パソコン画面
・アクリル板

しかし使い方次第だと経験からわかりましたので、それを前提にお話を進めていきますね。

まず、このようなキッチンのシンクや蛇口、黒のコンロや白い天板類は上手に使えばピカッとしてくれます。

そして、洗濯機を置いた時の黒い跡はなかなか取れないのですが、このクレンザーでよく落ちてくれます。この場合、厳密に言えばちょっと素材を削っているのですが、黒い跡が残っているより、白綺麗に見えてくれます。テストしてみてくださいね。

しかしながら、ハウスクリーニングで絶対NGなのは、お風呂場にもあったTVの画面。

このような画面は素材がデリケートなので、つけた傷はすごく目立ちます。インターホンの画面もそうですね。

戸棚などに白く塗装している箇所もありますがそれもNG。塗装が剥げちゃいます。剥がしてから白く塗り直せば良い、という声も聞こえてきそうですが、そんなの面倒くないですか?

なので、私はそのような箇所は、洗剤とメラミンスポンジで軽く擦る程度にしています。

ハウスクリーニングの効率→決め手はメラミンスポンジ!

 

後は、お風呂場のシャンプー置き場やこのようなバスタブの上の部分。

私は傷をつけない自信があるので、クレンザーを当ててタオルで軽くなでるのですが、それすら傷がつくのでNGという方もいます。

素材の状態にもよるかもしれません。自己責任でお試しください。

 

ということで、

この記事ではダイソーの多目的クレンザーの使い分けを自分の経験から言語化してみました。

確かにNGの箇所もありますが、使い方や撫で方、加減次第なので、柔軟に対応した方が良いと思います。

少しでも参考になれば嬉しく思います。

では。

関連記事→ハウスクリーニングの作業効率アップ→台所用洗剤の最大限活用

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました