はじめに
夜間フリーって晩の11時からだから思ったほど活用しきれず、大して役に立たないと思ったことはありませんか?

毎日晩11時から朝7時までパケットフリーで使えるので、活用しなかったらもったいないですね。
例えばですが、朝5時半に起きれば1時間半パケットフリーで使えます。
早朝を活用するのとしないのでは全然違うので、そのお話をしたいと思います。
夜型の生活の方は夜間フリーを十分活用していることだと思いますので、参考にならない内容だと思いますのでご承知おきください。
mineoの夜間の通信速度は実際どうなの?
マイネ王の掲示板を見ていると「夜間に100Mbpsほど出た」とのスレがありました。
そこには10件ほど色々なコメントがついていました。

23時~1時台と6時以降は、夜間フリー時30Mbps→1Mbps以下→30Mbpsと、速度が不安定になることが多いです。

普段24~30で今日は8~12Mbpsくらいです。

前回までいつも50Mbpsとかだったのですが、今日は28Mbps程度でした。早朝の5時台だったので、一番速度出る時間帯なはずです。
だいたいこんな感じのコメントでした。
因みに大阪府在住のわたしの自宅でも、早朝に速度計測すると10MBps〜30Mbpくらいです。
このスレのように爆速とは言えませんが、十分実用レベルです。
時々朝5時半に起きれば、どれほど使えるのでしょうか?
朝5時半に起きれば夜間フリーでPCのOS更新できる
朝5時半に起きれば、7時までの間に1時間半あります。
1時間半あれば、PCの比較的軽いOSの更新のダウンロードは十分です。
因みにMacBookのOS、Big Surを使っています。
夜間フリーの通信速度で、1ヶ月に一度か二度のOS更新はダウンロードとインストールを合わせても1時間半あれば足りています。
Mac OS Big Sur 11.5 ダウンロードとインストールに約1時間 実体験
問題はOSの大型アップデートの時です。
ダウンロードだけで1時間以上かかる時もあるので、インストールを合わせると3時間くらいかかるかもしれません。
Big Sur「残り1分」で進まない→じっと待てばたいてい解決!
それでもダウンロードだけでも夜間フリーでなんとかなれば、インストール時にはパケットは大きく消費しないので、朝5時から始めるなどすれば十分でしょう。
スマホやタブレットのOS更新のチェックを早朝にする
mineoの夜間フリーの1回線だけでは、PCのOSの更新時に同時にタブレットやスマホのOS更新は困難でした。
なのでタブレットやスマホなどの端末は、別の日の早朝にOSの更新をチェックして更新情報が見つかれば、即アップデートしても1時間半もあれば十分でしょう。
夜11時まで起きているのであれば、その時から更新をすれば寝ている間にOS更新は完結します。
要するに、PCやタブレット、スマホ端末は全て夜間フリーの時間帯に完了させるのが、パケットの大量消費を防ぐコツです。
※iPadの場合、ソフトウェア自動アップデートに設定すると夜間フリーの時間以外で、意図せずパケットが大量に消費するので注意が必要です。
mineoで固定回線化している人はOSは手動でアップデートする方が賢明ですね。
他にもアプリなどの更新チェックは夜間フリーの時間にやります。
アプリの更新チェックも夜間フリーの時間内に!
iPhoneとiPadを使用しています。
毎日のようにアプリの更新マークがついています。
それで気がついた早朝にアプリの更新をチェックすると、たいていは5分以内にアップデートは完了するので、早朝のパケットフリーの時間内に完了できます。
これもパケットの消費を防ぐコツですね。
アップデート類は全て早朝に済ませてしまうと決めておけば、夜間フリーを十分活用できていると言っても過言ではないでしょう。
余談ですが、パケット大量消費を防ぐ観点から言えば、Youtubeを240pの画像でパケット放題plusの速度で視聴すれば節約になります。
余談:動画視聴はパケット放題plusの速度で画質240pでパケット節約
OSやアプリの更新は、全て夜間フリーの時間帯の早朝に済ませてしまうのが、パケット節約に大きくつながります。
それをするだけでmineoだけで固定回線が可能になるのではないかと思っています。
パケット節約のためにさらにできることとして、動画視聴をパケット放題plusの速度にすることです。
マイネ王のスタッフブログには、パケット放題plusの速度で標準画質で20時間視聴すると10GBのパケットを消費するとありました。
パケット放題plusは3日間で10GBの制限があります。
ということは標準画質で1日6時間が目安です。
240pなどに画質を落とすと、もう少し視聴時間が増やせますね。
わたしは動画視聴は長くても1日5時間にはならないので、パケット放題plusでまかなえる範囲です。
それで通常のパケットの消費を抑えることができます。
パケットの消費を抑えるためにできること3選
先程の項目はちょっと話題がそれました。
しかし関連して、パケットの消費を抑えるためにできることは大きく以下の二つだと思っています。
- アップデートはとにかく夜間フリーの時間帯のみにする
- 動画視聴は画質240pでパケット放題plusを使う
- Zoom会議もパケット放題plusで頑張る
パケット放題 plus でZoomは1日4時間迄で速度制限セーフ!mineo
Zoom会議に関しては速度が必要な時もあります。
こまめに節約ON OFFを切り替える必要があるでしょう。
パケット放題plusでZoom→入室時は高速に切り替えがおすすめ
これ以外のことでパケットが大きく消費することはありません。
ネット閲覧なども通信速度が1.5Mbpsのパケット放題plusでOKならmineoで固定回線が可能でしょう。
「パケット放題Plus」は自宅Wi-Fiに十分か検証→結果はOK
よくよく考えたら、一人だけとはいえ、MVNOだけで自宅ネット環境がまかなえるとは考えもしませんでした。
今ではそれが実現しています。
因みにわたしはmineo2回線でネット環境は十分です。
コスパの良い通信環境の時代になりました。
では話の締めくくりに入ります。
終わりに
余談も含めましたが、OSの更新はmineoの夜間フリーを最大限活用することによってパケットの消費を抑えることができます。
深夜しっかり睡眠をとる人は、朝5時半など早めに起きてOSの更新を済ませるならパケットを消費しません。
夜間フリーをゲットしても活用しきれていないという無駄も防げます。
パケットを消費しないために、今やっていることもお話しました。
- アップデートはとにかく夜間フリーの時間帯のみにする
- 動画視聴は画質240pでパケット放題plusを使う
- Zoom会議もパケット放題plusで頑張る
※mineoで固定回線化している人は、「ゆずるね」をポチっとして、夜間フリーをゲットしていることだと思います。面倒に感じる方は下記の記事も参考にできます。
参考になれば幸いです。では。
コメント